次の世代につなげていくために、新しく。「続けていくこと」に未来がある。[後編] 2021/08/31

小原嘉久(楽園計画 代表) × マーティン・パーソン #02

TAZUNERU[たずねる]
ボルボ・カー・ジャパン社長のマーティン・パーソンが、これまでにない捉え方やアイデア、技術でサステナブルな活動に取り組み、各界でイノベーションを起こしているリーダーたちを“たずねる”。





楽園計画 株式会社 代表取締役 小原嘉久(こはら よしひさ)

1975年佐賀県武雄市に生まれる。大学卒業後、東京のホテルスクールを経て旅行会社に入社するが、1年で退社。好きだった音楽の道に進み、クラブDJなどとして活動。2003年28歳の時、父の病により武雄に戻り、家業である宿泊業に就いた。2007年、「御船山楽園ホテル」「御宿 竹林亭」「御船山楽園」代表に就任、当初経営は危機的な状況だったが、2年で立て直す。2015年より、「チームラボ」とのコラボレーションでアートイベント「かみさまがすまう森」を開催。2018年には社名を「楽園計画 株式会社」に改名。さらに大浴場を全面リニューアル、斬新なサウナは、サウナ界のミシュラン「サウナシュラン2019」でグランプリを獲得。



前編の対談では、御船山楽園の稀有な庭を革新的なアイデアで守り継ぐ、小原さんの取り組み。自然とデジタルテクノロジーを融合させたアート展「チームラボ かみさまがすまう森」で、「チームラボ」とのコラボレーションにつながる、その背景や想いをうかがいました。
後編ではチームラボとボルボによるアート空間作品と、これからの未来について迫ります。



日本の伝統や文化に、現代のテクノロジーを組み込み、今までにない価値を。



マーティン
チームラボとコラボレーションすることになったのは、どんなきっかけだったのですか。
小原
チームラボの猪子寿之代表が佐賀に来たときに、お会いする機会があって。既存のものを物理的に変えずに、空間ごとアートにするチームラボの作品に、非常に可能性を感じました。山や森と一体になった回遊式庭園というこの空間ごと、活かせるのではないかと。猪子さんからも、この御船山楽園の自然や歴史を、僕らが思うよりも深く、長い時間軸で捉えてくれて。デジタルアートを介して、これまでにない、何か新しい庭園のカテゴリーごとつくって表現したいという気持ちが生まれたんです。
マーティン
すばらしいですね。今回チームラボとコラボレーションさせていただいたアート空間では、作品のために、実際に御船山楽園ホテルの壁に穴を開けさせてもらったんですよね。なかなかできることではないです。


御船山楽園ホテル内、チームラボの作品「生命は生命の力で生きているⅡ」とボルボによるアート空間。



小原
作品の舞台となった場所は、ホテルの中でも昭和時代につくられた大宴会場で、長らく使われなくなっていた空間でした。
マーティン
作品では、御船山楽園の中で、そこだけ唯一時間が止まっていた場所の壁を、VOLVO XC40が突き破ることで、時をもう一度つなぎ、サステナビリティを阻害するものをボルボが先陣を切って突破し進んでいくというイメージを表現しています。

日本の皆さんがボルボに対して持っているイメージからすると、ちょっと意外かもしれません。これはボルボにとっての、チャレンジなんです。
小原
まさしく伝統の革新ですね。
マーティン
小原さんも、2018年に会社名を、「楽園をつくる」という意味の「楽園計画株式会社」にされましたね。この「楽園」にはどんな思いが込められているのですか?
小原
僕の考える「楽園」は、癒やされて、心も体も満たされるような場所です。だから、ただ宿泊するだけの施設ではなくて、自然と一体になった美しい庭があって、そこでいろいろな体験をしていただく。そのための仕掛けも必要です。癒しの空間をつくって、滞在しながら、お客様に心底リラックスしてもらうというのがとても大切だと思っています。ですから今後は、この15万坪の空間の中に、いろいろな要素を入れながらつくっていきたいなと考えています。
マーティン
昨年オープンしたサウナ「らかんの湯」が話題ですね。なんでも日本のサウナで一番になったとか。スウェーデンでもよくサウナに入ります。自分の家にサウナを持っている人も多いです。本当に気持ちがいいですよね。体にも良いし、精神もリフレッシュする。


「サウナシュラン2019・2020」でグランプリを獲得した「らかんの湯」のサウナ。



小原
ありがとうございます。サウナに入ってリラックスして、五感を整えてから食事をしたりアートを見たりすると、より感覚的に深く味わえるし、体も心もリセットできます。

いま日本ではフィンランド式サウナが流行っていますが、実は日本にも1300年くらい前から蒸気浴の文化があるんです。昔の「湯屋」というのは今の沸かし湯で、「風炉屋」というのは、「風の炉」と書くように蒸し風呂だったんですね。明治になって湯屋と風炉屋が一緒になって、「風呂屋」になったという歴史がある。
マーティン
面白いですね。
小原
日本にはこのように、長い時間の中で積み重ねてきた、伝統や文化があります。一方で、最先端のテクノロジーを使うこともできる。伝統や文化に、現代のデジタルテクノロジーを組み込みながら、今までにないリゾートというのを展開していきたいです。
マーティン
小原さんの次のイノベーションとチャレンジが本当に楽しみです!


ライフサイクル、すべてをサステナブルに。



マーティン
私たちもこれから、もっとチャレンジしていかなければいけない。第一は、サステナブル・モビリティ。現代のクルマはどうしても環境への影響があります。私たちは、その責任の一端を担っている。だからこそ、“アクション”を起こす必要があります。私たちのアクションは、環境へのインパクトをできるだけ少なくするために、2030年までに100%電動化を実現することです。

もう一つ大事なことは、サステナビリティはライフサイクル全体で考えないといけないということです。「電気自動車をつくりました、イコール、サステナブルになりました」という考え方は、サステナブルとは違うと思う。例えば、原材料をどこから調達しているのか。どのような工場でつくっているのか。どんな電気で工場を動かすのか。クリーンエネルギーなのか。最終的にどういうリサイクルをするのか……。売って終わり、ではなく、使い終わった後までトータルに考えないと。私たちは、トータルなライフサイクルが重要だと思っています。
小原
確かにそうですね。

サステナブルということでいえば、僕らの未来に対しての思いは、まず「続けていくこと」だと思っています。所有者を変えながら長い間受け継がれてきたこの御船山楽園を次の世代につなげていくために、環境を維持しながら続けていくというのは非常に大切なことだと思います。

そのために、楽園に携わるいろいろな方々と、まずは今の関係性をきちんと維持していく。「チームラボ かみさまがすまう森」を毎年続けていくことによって、お花見や紅葉狩りのように、新しい文化として育っていけばいいなと思います。そうすれば、後世にも長くつながっていくと思うので。




マーティン
さらなる未来のホテルや旅館のカタチについて、お聞きします。小原さんなら、どんなことをやってみたいですか?
小原
テクノロジーがずっと進化した未来に僕がやりたいのは、なるべく人を介さずに、地球上の人跡未踏の場所というか、圧倒的な地球創生の景色が見えたりするような、何十万年、何百万年前の景色が残っているところに、環境を破壊しないような宿泊施設をつくって、そこで新しいアクティビティができないか。テクノロジーの力で、自然環境を維持しながら、まだ誰もやったことのない新しいリゾートをつくれるかもしれない。自然とその土地の文化と人をうまくミックスさせて、新しい価値を生み出せたら……。


「御宿 竹林亭」にて。



マーティン
とても夢のあるお話ですね。

私は、ヨーロッパも日本もそうだと思うのですが、ブランドを選ぶのは、そのブランドのストーリーが重要だと思うんです。商品だけではなくて、商品をお客様に届けるまでの背景や経緯です。ホテルや旅館も昔はともかく、今のお客様はストーリーで選んでいるのではないかと。

実はクルマもそうなんです。ネームバリューから、中身へ。使用感とか、そのブランドがどういう工場を使っているとか、環境に良くないものを使っていないとか。その辺りは、とくにヨーロッパのお客様が非常にこだわっているところです。
小原
なるほど。僕もここ御船山楽園から、何かしら社会にいい影響を与えられたらと思っています。サステナビリティも、そういうなかで結果的に自然と浸透していくと思うんですよね。
マーティン
何かの気づきがあって、人の意識が変わっていって、社会が変わっていく。それもサステナビリティですね。


広大な庭園を守り、その豊かな自然や歴史ある建物を活かしながら、自由な発想でこれまでにないチャレンジを続ける小原さんの姿に、かつてこの大庭園をつくったという175年前のイノベーター、鍋島茂義公の情熱を見る思いがしました。
今日は素晴らしいお話をありがとうございました。



ボルボ チームラボ かみさまがすまう森
会期: 2021年7月16日 (金) - 11月7日 (日)
会場: 御船山楽園 (佐賀県武雄市武雄町大字武雄4100)
地図詳細はこちら
料金:
平日 (8/13・8/16を除く): 大人 1,200円、中高生 800円、小学生 600円
土日祝及び8/13・8/16: 大人 1,400円、中高生 800円、小学生 600円 未就学児: 無料



聞き手:ボルボ・カー・ジャパン株式会社 代表取締役社長 マーティン・パーソン

1971年スウェーデン生まれ。明治大学に1年間留学して経営学を学び、1999年ボルボ・カーズ・ジャパンに入社。約10年を日本で過ごす。その後、スウェーデン本社でグローバル顧客管理部門の責任者を務め、ロシア、中国などを経て、2020年10月、ボルボ・カー・ジャパンの社長に就任。12年ぶりの日本で楽しみにしているのは、温泉地巡り。日本の温泉は、旅館や料理などトータルに楽しめるのはもちろん、温泉地の豊かな自然が何よりの癒し。目下の関心事は、「ビッグフィフティ(Big 50th Birthday)」。スウェーデンでは日本の還暦同様に重要な「50歳の節目」を迎える。